top of page
ESSAY エッセー
2019年1月29日
Traveling around Hong Kong
An essay published in the Fukui Shimbun-Newspaper, on 30 January 2019 Traveling around Hong Kong Shichio MINATO Taking advantage of the...
閲覧数:107回
2019年1月29日
エッセー「香港まち歩き」
福井新聞「リレーエッセー つらつら紡ぐ」に寄稿しました。<2019.01.30 掲載> 「香港まち歩き」 美術作家・湊 七雄 お正月休みを利用して、気の合う友人夫婦と共に2泊3日の香港旅行に出かけた。むしろ「強行した」という表現が適切かもしれない。大きな声では言えないが、...
閲覧数:266回
2018年6月28日
Blank Space
An essay published in the Fukui Shimbun-Newspaper, on 27 June 2018 Shichio MINATO The process of sketching turns our universe of color...
閲覧数:74回
2018年6月28日
エッセー「余白」
福井新聞「リレーエッセー つらつら紡ぐ」に寄稿しました。 <2018.6.27 掲載> 「余白」 美術作家・湊 七雄 色のある世界をモノトーンに置き換えながら描き進めるデッサン。表現としては素朴だが、デッサンを続ければ続けるほどその奥深さを知ることとなる。 ...
閲覧数:182回
2018年3月1日
The time is now
An essay published in the Fukui Shimbun-Newspaper, on 28 February 2018 Shichio MINATO I usually simply pass through this route during my...
閲覧数:138回
2018年3月1日
エッセー「今しかない」
福井新聞「リレーエッセー つらつら紡ぐ」に寄稿しました。 <2018.02.28 掲載>「今しかない」 美術作家・湊 七雄 普段は車か自転車で通り過ぎるだけの通勤路を遠回りしながら1時間以上かけて歩いてみる。凍てつく寒い朝、サイモン&ガーファンクルの「冬の散歩道」のメロディ...
閲覧数:81回
2017年8月24日
What is “Normal”?
An essay published in the Fukui Shimbun-Newspaper, on 16 August 2017 Shichio MINATO There are several things in everyday life that end up...
閲覧数:40回
2017年8月23日
エッセー「当たり前」
福井新聞「リレーエッセー つらつら紡ぐ」に寄稿しました。 <2017.8.16 掲載> 「当たり前」 美術作家・湊 七雄 日々の生活で「当たり前」になっていることはいくつかある。当然の事ながら、「当たり前」の基準は人それぞれ異なるが、蛇口をひねれば水が出る、電気が使えるなど...
閲覧数:91回
2017年2月22日
エッセー「基本に忠実に」
福井新聞「リレーエッセー つらつら紡ぐ」に寄稿しました。 <2017.2.22 掲載> 「基本に忠実に」美術作家・湊 七雄 いささか唐突だが、この4月から1年間ベルギーに住み、ゲント美術アカデミーの客員研究員として版画分野の研究に専念する機会を得た。家族5人揃っての大移動と...
閲覧数:128回
2016年8月24日
Creating an environment for art
An essay published in the Fukui Shimbun-Newspaper,, on 24 August 2016 Shichio MINATO The lamp genie in Aladdin from One Thousand and One...
閲覧数:118回
2016年8月23日
エッセー「創作の環境づくり」
福井新聞「リレーエッセー つらつら紡ぐ」に寄稿しました。 <2016.8.24掲載掲載> 「創作の環境づくり」美術作家・湊 七雄 千夜一夜物語の「アラジンと魔法のランプ」に登場するランプの魔人は、三つの願い事を叶えてくれるという。さて、あなたは何をお願いしますか?私ならまず...
閲覧数:103回
2016年2月24日
Practice makes perfect
An essay published in the Fukui Shimbun-Newspaper, on 24 February 2016 When meeting someone for the first time and asked what my hobbies...
閲覧数:46回
2016年2月24日
エッセー「習うより慣れろ」
福井新聞「リレーエッセー つらつら紡ぐ」に寄稿しました。 <2016年2月24日掲載> 「習うより慣れろ」 美術作家・湊 七雄 初対面の会話で趣味を尋ねられると答えに困ってしまう。私は多趣味を自認していて興味の範囲が多方面におよぶので、どこまでが趣味で、どこからが専門という...
閲覧数:86回
2015年8月19日
Disliking before eating?
An essay published in the Fukui Shimbun-Newspaper, on 19 August 2015 I'm the type of person who basically will eat anything, and find it...
閲覧数:26回
2015年8月19日
エッセー「食わず嫌い?」
福井新聞「リレーエッセー つらつら紡ぐ」に寄稿しました。 <2015年8月19日掲載> 「食わず嫌い?」 美術作家・湊 七雄 基本的に食べ物の好き嫌いはなく、何でも美味しく食べるタイプだ。三人の子ども達にも普段から「食わず嫌いはダメだよ」と言い聞かせている。しかし世界に目を...
閲覧数:130回
2015年3月4日
エッセー「餅は餅屋」
福井新聞「リレーエッセー つらつら紡ぐ」に寄稿しました。 <2015年2月25日掲載> 「見えないものを見る」 美術作家・湊七雄 年末に、知人より正月用の丸餅をいただいた。純白で目にも美しいその餅は、福井市内にある老舗餅屋のつきたてだった。近年、帰省先の三重県の実家では、兄...
閲覧数:53回
2015年3月4日
Mochi ha Mochi-ya
Mochi ha Mochi-ya Every specialist has his own strength An essay published in the Fukui Shimbun-Newspaper, 25 February 2015 Shichio...
閲覧数:177回
2014年9月14日
Seeing invisible things
Seeing invisible things An essay published in the Fukui Shimbun-Newspaper, 27 August 2014 Shichio Minato As a childhood habit, whenever...
閲覧数:21回
2014年8月29日
エッセー「見えないものを見る」
福井新聞「リレーエッセー つらつら紡ぐ」に寄稿しました。 <2014年8月27日掲載> 「見えないものを見る」 美術作家・湊七雄 子供の頃の妙な習慣で、デパートの食器売場に行くと、目についた茶碗や湯呑を手に取っては裏側の印字や刻印を確認していた。一笑に付されそうだが、それに...
閲覧数:60回
bottom of page